まめたつブログ

ブルーベリー栽培、ホームベーカリーなど趣味について記録するブログです

自宅でとれる次郎柿の紹介。魅力は甘く、かための歯ごたえのある食感!

当サイトにはプロモーションが含まれています

渋柿・平種無に高接ぎしてある我が家の次郎柿。

例年は高い所に少量なってあまり食べることができないですが、今年はなぜか手の届くところにもなっています。しかも豊作。

今年はたくさん食べることができたので、次郎柿の当地(山形)での収穫時期や特徴を紹介します。

当地での収穫時期

次郎柿の収穫時期は、一般的には10月中下旬~11月と言われています。

当地(山形内陸部)でも10月下旬から熟した柿が出始め、本格的な収穫は11月です。

余り遅く収穫してしまうと、次郎柿の実が柔らかくなってしまう印象です。

特徴

見た目、重さ

次郎柿の見た目は、四角形で、側面に浅い溝があるのが特徴。(下の画像1枚目はあまり溝がありません)

おもしろいのが完全に四角形でなく丸っぽいのもあれば、溝がほとんどないものもあり、個体差があること。

色はやや黄色が強いです。

重さは一般的には200~300gですが、我が家の次郎柿は手をかけることができていないので小さめ。平均的なもので153g。

食感、甘さ


次郎柿の特徴は何といっても、歯ごたえある固めの食感。

サクっと、こりこりという食感です。

かといって、甘くないかというとそうではなく、噛んでいるとコクのある甘さが感じられ、おいしい味わい。

固めの柿が好きな自分は、とても好きです。

固い柿が好きな方には、次郎柿はおすすめです。

次郎柿は種はある?

一般的に次郎柿は種がない。もしくは、ほとんどないと言われています。

しかし、我が家の次郎柿は種が多く入っている場合が多いです。

これは次郎柿は受粉樹がなくても実がなる品種(単為結果性が強い)のようですが、受粉樹があると種が入りやすい品種のようです。

他の品種と受粉するのでしょう、我が家の次郎柿は種が多いです。そのためか、果頂裂果がある程度見られます。

次郎柿は受粉樹があると種が多くなる品種のようです。

寒冷地では渋い?

自宅にある次郎柿を食べ始めたのはここ数年なのですが、今年ははじめて渋みを感じました。

皮をむくと渋くないですが、皮ごと食べるとどことなく渋みがあります。

原因は、甘柿にとっては夏秋の気温が足りなく、渋が抜けない寒冷地特有のものなのか。

それとも、うちの柿は落葉病と思われる症状があるのでその影響なのか?(落葉病になると甘柿の渋が抜けにくくなのかはわかりません)

今年初めて感じたので、今後確認してみます。

次郎と富有の違い

収穫時期は、一般的に次郎が10月中下旬~11月。富有が11月~12月上中。富有の方が遅めです。

見た目は、次郎が四角形で平ら気味、富有が四角さがある丸型でふっくら、富有の方がオレンジが濃いです。

左次郎、右富有

最大の違いは、食感のかたさ。

次郎は固い食感で歯ごたえがあり、果汁は少なめ。

富有はやわらかく、なめらかな食感。果汁は多いです。

左次郎、右富有

どちらも甘いです。

自分の感想としては、

次郎の甘さは砂糖のように強い甘さです。甘さに、奥深さ・コクがあります。果汁が少ないぶん、甘さが一点に集中する印象。

富有の甘さは、まったりとして、まろやかな甘みです。果汁が多いので、柿の風味があるまろやかな甘さが果汁ともに口に広がります。甘さが幅広く広がる印象。

柿の風味は富有の方が強いです。

どちらも好きな柿なので長く書いてしまいましたが、固い柿が好きな場合は次郎、やわらかい柿が好きな場合は富有がおすすめです。